fc2ブログ
私が所属する「子宮頸がんワクチン問題を考える福岡の会(事務局:福岡市中央区)」では、平成29年2月25日(土)に九州大学大学院准教授の施光恒先生をお招きして講演会を行います。詳細は下記をご覧ください。

2月25日に分断社会を考えるセミナーⅠ 『トランプ政権とグローバリズムの行方』を開催します。
http://ameblo.jp/anti-hpvv-fukuoka/entry-12242662672.html


トランプ政権とグローバリズムの行方


日々ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、この度、福岡市中央区の春吉公民館で講師に九州大学大学院准教授の施光恒先生を講師にお招きして「分断社会を考えるセミナーⅠ 『トランプ政権とグローバリズムの行方』」を行う運びとなりました。
トランプ政権の誕生や、グローバル化の進展、TPPの是非など、昨今の情勢は流動的かつ複雑で、全容を掴みづらいものです。そこで、これらの問題をめぐる論争に新たな地平を開くために、気鋭の論客として名高い「九州大学准教授・施光恒先生」にタブーなしの内容で講演を行っていただきます。
また、質疑応答の時間も可能な限り長めに設けて、自由闊達な議論の場を創出したいと考えております。
どうか皆様ご多忙中かとは存じますが、何とぞ万障お繰り合わせの上、ご参加のほどお願い申し上げます。
お問合わせは090-4588-5280(事務局)まで。
また参加表明はFBイベントページ(https://www.facebook.com/events/570530129822107/)にてお願い致します。

講師 施 光恒先生 略歴

1971年福岡県生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究院准教授(政治学)。慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了(法学博士)。著書『英語化は愚民化』(集英社新書)など。
現在、月刊「フォー・ネット」に短期集中講座「日本の真の独立とは」、産経新聞九州山口版に「国家を哲学する施光恒の一筆両断」などを連載。その他、メディア出演として、文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」、TNCテレビ西日本「CUBE」でレギュラーコメンテーターなど。

集会概要

「分断社会を考えるセミナーⅠ 『トランプ政権とグローバリズムの行方』」概要

主催:福岡の教育を考える会、子宮頸がんワクチン問題を考える福岡の会
後援:教育正常化推進ネットワーク、月刊「フォー・ネット」
日時:平成29年2月25日(土) 午後3時から
会場:福岡県福岡市中央区区春吉1-17-13 春吉公民館4階 講堂
会費:2,000円(資料代)
内容:来賓挨拶(地方議員など)
主催者挨拶
講演・分断社会を考えるセミナーⅠ「トランプ政権とグローバリズムの行方」(講師・九州大学大学院准教授 施 光恒先生)
質疑応答 他
スポンサーサイト



高崎線で上野方面から行くと、大宮を出て二つ先に上尾という小さな駅がある。


今回は埼玉県上尾市にある「ONLY-J 上尾愛宕店」というau代理店について。上尾ということで、「上尾事件(昭和48年3月13日)」を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、今回のお話に「国鉄労働組合」や「遵法闘争」とかいう単語は一切出てきませんので悪しからず。

実は解決済みなんですが、携帯電話のキャッシュバックに関する被害に遭いました。そこで同じ被害に遭っているネットの仲間もいるだろうと思い、備忘録を兼ねて自身のブログで情報展開します。リンク等、自由に貼り付けていただいて構いません。拡散推奨です。

平成27年8月。携帯電話(SB・iPhone5)の契約更新月となり、MNPを検討。Twitterで調べていると、「ONLY-J 上尾愛宕店」で中々良いガラケーを見つけました。本体価格も大幅に割引されており、何よりキャッシュバック1万5千円に惹かれました。そこで、高崎線で大宮を出て二つ先にある上尾へ。契約時、店員のS氏からau明細書を契約日から2ヵ月後ぐらいに送って欲しいと言われました。ONLY-J 上尾愛宕店ではau明細書が届き次第、キャッシュバック時期である平成28年1月末日までに指定した銀行口座へ1万5千円振り込むという話でした。

季節は夏から秋へ。10月24日にONLY-J 上尾愛宕店が指定したメールアドレスにau明細書等を添付した上で送信。その後、ONLY-J 上尾愛宕店に電話。メールが正常に送信できたか確認したところ、無事に届いているということでした。

季節は秋から冬へ。2月下旬に、三菱東京UFJ銀行の口座を確認しようと通帳記入。



キャッシュバック代、1万5千円が振り込まれていません。こちらは契約を履行しているのに、代理店が契約不履行とは言語道断。直ぐに、ONLY-J 上尾愛宕店に催促の電話。ここでONLY-J 上尾愛宕店の情報を載せておきます。

ONLY-J 上尾愛宕店
埼玉県上尾市愛宕3-1-40-207-2
電話番号 048-778-1223
営業時間 10:00~20:00 年中無休


電話したところ、やる気の無い女の店員が対応。「確認する」の一点張りで話にならず。翌日、再度電話したところ男の店員が対応。今度はまともな対応でしたが、初日に対応した女の店員はこの件に関して何も引継ぎをしていませんでした。この男の店員はONLY-J 上尾愛宕店オーナー(店舗責任者)のモリアイの電話番号を教えるから、そこで確認してくれと。自分はバイトなので、具体的な対応は出来ないと。確かにバイトの方に催促をしても意味がありません。早速、ONLY-J 上尾愛宕店オーナーのモリアイ氏に電話。多忙なのか、電話出ず。数時間後、モリアイ氏から折り返し着信あり。モリアイ氏曰く、キャッシュバックの確認してみないとわからないとのこと。翌夕17時頃には折り返し電話すると言われて、終話。

翌日。案の定、約束した時間に電話は掛かってきません。キャッシュバックも遅滞して、電話の約束も守らない。一体、モリアイ氏というのはどういった人物なのか。非常に気になりました。まあ、それはどうでもいいとしてその日の夜、モリアイ氏から着信あり。夜なので寝ていたということもあり、こちらから掛け直しました。すると、また確認がどうとかいって、モリアイ氏の方から折り返すという話に。その日はそのまま終話。

翌日以降、モリアイ氏に電話。これがまた中々電話に出ない。本当に出ない。そこで、ご飯を食べる時、歯磨きする時、就寝前、起床後、ずっとモリアイ氏に電話。内心、「このタコ、はよ電話ぐらい出らんや」と思いました。数日して、昼間にモリアイ氏から入電。そこでモリアイ氏が言い始めたのはキャッシュバックの確認漏れがあったということ。au明細書等を確認して、早ければ数日以内に振込が出来るということでした。その日はそのまま終話。キャッシュバックも平気で遅滞させて、電話の時間も守らない。本人に会わんと埒が明かないと思い、店について調査。どうも「株式会社No.1」が系列会社だということがわかりました。そこで行動開始。

平成28年2月12日に、株式会社No.1の本社がある東京都調布市へ。京王本線仙川駅が最寄りでした。仙川駅から徒歩4分、直ぐに会社を発見。1階は代理店で、2階は事務所のようでした。入店しようとすると、営業時間は過ぎていますが開店準備中。数分後、女の社員が対応。この社員曰く、モリアイは系列会社の人間でここには常駐していないということでした。上司に取り次ぐように言うと、上司は何時に出勤するかわからないという。こりゃあ根比べだと思い、上司に至急出勤するように依頼して近くの喫茶店(ドトール仙川店)へ。

善後策を練っていると、モリアイ氏から入電。急な電話で驚きましたが出てみると、僕が送ったau明細書等の確認が済んだとのこと。そこで、Cメールで入金口座を教えてほしいということでした。終話後、Cメールで三菱東京UFJ銀行福岡支店の口座に振り込むように指示。夕方にはモリアイ氏から1万5千円の振込を確認しました。

これで一件落着♪・・・なわけですが、疑問が残りました。

①平成27年10月24日にau明細書等をメールで送信して、確認出来たという話はなんだったのか?
②モリアイ氏は書類を確認したにも関わらず、Cメールで入金口座に関して教えてほしいと何故聞いてきたか?


~時系列~
平成27年8月12日
ONLY-J 上尾愛宕店にて契約
同年10月24日
ONLY-J 上尾愛宕店にau明細書等をメールで送信
平成28年1月末
ONLY-J 上尾愛宕店から振込無し
同年2月8日
ONLY-J 上尾愛宕店に催促の電話。店員からモリアイ氏の電話番号を教えてもらい電話。
同年2月10日
お昼にモリアイ氏から入電。確認出来れば入金出来ると言われる。
同年2月12日
株式会社No.1の本社(東京都調布市)を訪問。モリアイ氏とは会えず、上司に取り次ぐように依頼。
訪問して30分程度で、モリアイ氏から入電。急に当日中に振り込むとのこと。
夕方、確認すると三菱東京UFJ銀行新宿中央支店からモリアイ氏の振込が確認出来た。


S__15310859.jpg

S__15310860.jpg

S__15310856.jpg

ufj.png

3881065617436.jpg

S__15310858.jpg

S__15310857.jpg

S__15310861.jpg

au代理店キャッシュバック (3)

au代理店キャッシュバック (2)

au代理店キャッシュバック (1)

au代理店キャッシュバック (1)


テーマ:トラブル対策
ジャンル:携帯電話・PHS
私が所属する教育正常化推進ネットワーク(東京都新宿区)では、行政と同和団体との関係について調査しています。

【東京都足立区】部落解放同盟への予算削減の申し入れ
http://eduseizyouka.blog.fc2.com/blog-entry-94.html

教育正常化推進ネットワーク(東京都新宿区)では平成27年5月21日(木)に、足立区へ部落解放同盟への予算削減の申し入れを行った。
年間130万を超える費用を部落解放同盟につぎ込んできた足立区。特に解放新聞の買い込みに関しては23区ダントツという現状がある。その是正を訴えるため、足立区、足立区教育委員会、足立区議会に陳情を実施した。文章の読み上げは、東京都足立区在住の吉田事務係が担当した。区議会では事務局次長、総務課では総務課長と上位職者が応対した。

足立区への申し入れでは、本年度に関して「60万円ほどを予定している」との回答を受けた。これは足立区自民党幹事長の新井区議が問題視し、議会で追及をした結果、半額以下の出資に押さえることができた。という報告を受けた。東京都は都内に同和地区は存在しないという立場であるが、足立区、台東区、品川区は解放同盟の拠点があり、近隣自治体との関わりも強い。特に足立区はかなり強い影響を受け続けているため、荒川区と共に解放新聞購入に関しての出資を押さえることを最優先してきた。その結果、足立区議会で取り上げられ、削減を実行されるに至った。

職員の対応に関しては、世田谷区の次に応対が良かった。こちらの主張を聞き入れた上、穏やかな対応で好感を受けた。説明に関しては、当初、新井区議の話は伏せられていたものの、事実を確りと伝えてきた。隠し事や後ろめたいことを抱えている様子は見受けられなかった。

この他、東京都足立区在住の吉田事務係が足立区の公園のトイレが削減されていること、治安対策の質問を実行し、「防災対策の再編のための一時的な削減」と「地域の美化など防犯対策を警察署と連携して進め、特別区ワーストを脱した」との回答を受けた。区を挙げて、「ビューティフル・ウィンドウズ運動」を実施し治安の向上に努めている成果が出つつある。区役所には押し掛けを行う団体・個人は退去させるとの板があり、昨今賑わせている在特会など過激な押し入りに対する牽制がなされていた。渋谷区の条例の件で某団体が押し掛けを行ってから日が浅いのもあり、板も新品そのものであった。

半額以下の60万円という結果は当会にとって大勝利である。これまでの活動を行ってきた中で目に見える成果として、誇れるものであると認識している。他の特別区、自治体でも調査を実施しており明らかに多いところに関しては是正の申し入れを実行して行く予定である。
私が業務統括部長を務める教育正常化推進ネットワーク(東京都新宿区)では、明日(平成27年2月24日)政府要請・国会陳情を実施します。福岡県福岡市から近藤情報部長兼事務局長や吉田元代表(旧男性差別を許さない市民の会)らが参加します。

平成27年2月24日、厚生労働省への要望項目
http://eduseizyouka.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

2月24日、政府要請行動・国会陳情のご案内
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-2269.html

10991445_570218363114877_2124984262327112153_n.jpg
<厚生労働省>
日時:平成27年2月24日 午前10時~11時
※集合は9時半
場所:厚労省正門前(日比谷公園側 中央合同庁舎5号館1階)
最寄り駅は 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車です。
出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1となります。

厚生労働省との協議は、午前10時から行います。時間厳守です。

事前に人数登録や陳情の予約をしてあるので、受付をして入場します。セキュリティゲート外の会議室。入館したら左手に進み、会段下を抜け左手側にある会議室

対応 労働基準局、職業安定局、職業能力開発局、健康局、雇用均等・児童家庭局などが出席

連絡先:090-4588-5280(近藤事務局長直通)

終了後、タクシーに分乗して議員会館に向かいます。打ち合わせを兼ねて昼食後、各議員への陳情回りを行います。夕方5時過ぎには入場のためのIDカードを入り口で返却して、解散します。簡単な反省会を行うと思います。

服装は毎回のことですが、男性はスーツ上下にネクタイ着用。女性の服装は任意ですが(お子さん連れの方でスーツなどで来れない場合があるため)、一部から、以前の陳情の参加写真をみて、あのミニスカギャルは誰ですかというご質問があり、活動以外の興味本位で見る人たちもいるようなので、できれば落ち着いた感じの服装にしていただけたら幸いです。靴はヒールのあるものではないほうが歩き回るのでいいかと思います。

平成19年から実施している国会陳情・政府要請行動は、昨年の11月実施で延べ50人のご参加をいただきました。民間企業勤務や自営業者など社会人や学生のほか、毎回、ベビーカーに幼いお子様を乗せて、駆けつけてくださる若い主婦の方もいらっしゃいます。そういった方々の参加が、法務省や文部科学省などにも、一部の右寄り政治活動家ではなく、国民のひとつの声と認識していただけたと考えます。



私が業務統括部長を務める「教育正常化推進ネットワーク」(東京都世田谷区)では、東京ボランティア・市民活動センターに団体登録を受け、郵便のやりとり可能なポストを新宿区内のセンター内に確保しました。

ボラ市民ウェブ by 東京ボランティア・市民活動センター
http://www.tvac.or.jp/

住所変更について
http://eduseizyouka.blog.fc2.com/blog-entry-60.html

教育正常化推進ネットワークが東京ボランティア・市民活動センターに団体登録
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-2257.html

■連絡先住所
〒162-0823 
東京都新宿区神楽河岸1-1 
東京ボランティア・市民活動センターMB no.121

当会への郵便物は、新連絡先までお願いします。
電話対応は引き続き事務局長のほうで行います。
テーマ:私の見解
ジャンル:政治・経済